2018年3月30日金曜日

少年雑誌

NHK プレミアムカフェ 幻の色 よみがえる浮世絵
という番組で、
「浮世絵の価格は、天麩羅蕎麦程度」という放送を聞いて夢想が広がりました。

今、天麩羅蕎麦は300円程度でしょうか。
店によってかなり幅があると思うのですが・・・・

次に

少年雑誌の価格は、といいますと

少年ジャンプとか少年マガジンとか少年サンデーとか・・・・
ウェブ検索すると概ね300円弱でした。

夢想は、半世紀少々遡ります。

貧しかったのだろうと思います。
小学校の頃私は、父親が一山幾ら~で古本屋から買ってきた少年雑誌をむさぼり読んでいました。

そんな中に戦記物があって、小松崎茂という挿絵画家の描く戦争画に魅了されていました。

余談ですが、私は、大和、武蔵、長門、陸奥、伊勢、日向~という旧国名も、金剛、榛名、比叡、霧島、高雄、鳥海~というような山の名前も、地理や歴史としてではなく、戦記物に登場する軍艦の名前として覚えました。

閑話休題
小松崎茂の絵の話でした。

小学校の図画・工作の時間には、花、人、物語などの絵を描かされましたが、私は、それに数倍する熱心さで小松崎茂の絵を模写しました。

もとい

まねをしました。
模写というほどしっかりしたものではありません。

でも、
まねをすることで遠近法、陰影法、ハッチングなどの描写に関する基礎的な練習にはなりました。

筋肉の発達を、器用さ、速さ、強さに分けて見ると
きわめて大雑把に言えば
器用さは、小学校
速さは、中学校
強さは、それ以後
という具合にわけられるそうです。

小学校の図工では習わなかったけれど
その代わりに少年雑誌が訓練の機会を与えてくれていたのです。

江戸時代の浮世絵は、幼児ではなく大人を対象にしたものでしょうが・・・
安い昼食程度の価格で販売されたということは、
多数の庶民の審美眼涵養に貢献したのではないかと思います。

もう私は少年向け雑誌を買いませんが、その代わりに成人向け雑誌を買うことはありまして、
少年時代のようにわくわくする挿絵に巡り逢う機会が無くなったように感じます。






0 件のコメント:

コメントを投稿